2020/02/02 (日) 2:08 新年会を、自宅にて 一月某日、自宅に会社のグループのメンバー(全員はさすがに厳しいので比較的歴の長い方々中心)を招いて、新年会を開催しました。 いつも仕事でお世話になっている皆様を招いてのパーティー的な感じでとても楽し... »続きを読む
2015/10/01 (木) 23:09 DSメインの英語学習で、二年ぶり二度目のTOEIC(IP)800点を獲得した話 一年半ほど前に投稿した、TOEIC(IP)を440点から800点まで引き上げたDSメインの英語学習でしたこと・しなかったことというエントリー。 お陰様で、今なお比較的多くのアクセスを頂いているのだけど、当時使ってい... »続きを読む
2015/06/02 (火) 21:53 プロジェクトのぷち打ち上げ 5月末までだったプロジェクトのリリースぷち打ち上げ。 関わった人は数知れず、書かれたコードも数知れず、回したテストケースも数知れず。 »続きを読む
2014/06/09 (月) 0:10 TOEIC(IP)を440点から800点まで引き上げたDSメインの英語学習でしたこと・しなかったこと TOEICとは 国際コミュニケーション英語能力テスト(Test of English for International Communication)、通称TOEICは、英語を母語としない者を対象とした、英語によるコミュ […] »続きを読む
2014/04/26 (土) 14:10 Gave a presentation in English. 恒例のGroup Day ということで東京ドームへ行ってきました。いつもと同じで同期数人とチケットを買って、内野A席の後方にて観戦。 たしか去年は、田中さんのところの将大くんが連勝連勝という最中、14連勝目だっ... »続きを読む
2013/11/01 (金) 6:59 カルーアミルクとそれに纏わる云々の話。 10月中旬に二カ月ぶりくらいの深夜メンテナンス作業をした時の写真。まあいつもそれなりに食べ物や飲み物は準備して臨むんだけど、大体余る。この日もコアラのマーチは余りました。 御年25歳を迎え、とはいえ、そ... »続きを読む
2013/06/08 (土) 5:46 麻婆 完全に遅ればせながらとなってしまいましたが, 4日間の出張を終えて,5/31に日本に帰国しました. 初出張が単独での海外(中国)ということで,多少なりとも 不安な面はあったわけですが,なんとか無事に遂行・... »続きを読む
2013/05/30 (木) 9:43 北京 只今,出張で中国は北京に来ております. 3泊4日の日程で,明日金曜日に帰国する予定です. 中国は日本との時差が一時間あるので,始業と終業が日本時間の10時半,19時です. また,ホテルから職場までは10分くら... »続きを読む
2012/01/04 (水) 22:26 愛宕 今日から仕事初め,というわけでお疲れ様です. と言ってみたものの,今日は新年の挨拶とか諸々で終わりでした. 写真は,新春ミーティング後に同期と行った愛宕神社です. 最初の社屋があった地で,ここへの参拝... »続きを読む
2011/11/03 (木) 8:51 豚肉 部署の先輩お二人と,事業部の課長さん(?)の四人で 豚カツを食べに行ってきました.@目黒 食べに行こうという話になってから早二週間. ついに実現したのが今週の月曜日でした.いやあ... 柔らかくて...美味しい... »続きを読む
2011/10/28 (金) 7:36 誕生 本を読む時間ってもっと貴重なもの. おはようございます.最近本を読めてないのか,読んでないのか. 一昨日,会社の誕生日会(8,9,10月対象)がありました.in 恵比寿. 詳しくは割愛するけど,写真のように... »続きを読む
2011/09/17 (土) 9:18 屋形 木曜日に,あるサービスの打ち上げ的なものが催されました. 新卒ということもあってあまり関わりきれてないけど,呼ばれたので参加. on the 屋形船. 僕史上初でした.意外と揺れるのですね,あれ. 船の上で感... »続きを読む
2011/04/30 (土) 13:41 白染 お久しぶりです. かれこれ入社して一ヵ月が経とうとしていますね. 怒濤の4月,というか慣れない社会人生活にあたふたしつつ, 研修や課題を一つずつ,いや二つ三つずつ??...まぁがんばっています. »続きを読む
2010/11/26 (金) 21:47 就活 大学3年生の就職活動が本格化,とまではいかないけど,動き出しているようです. 振り返ってみれば,去年の自分も11月頭くらいから動いてたっけか.遅いらしいけれど(笑) こんばんは,きよしです. そろそろ,... »続きを読む
2010/02/16 (火) 22:46 討論 この復活した超日記は、レンタルのブログサービスではなく、Wordpressというオープンソースのブログ/CMSプラットフォームを使い、自分でサーバやデータベースを用意して設置しているのですが、 なんだか重くない... »続きを読む